アウトドア探検隊

キャンピングカー旅・鉄道旅・撮り鉄を中心にした記録を掲載しています!

2008年08月

「ヘリコプター&防災防犯フェスティバル」の主役はヘリコプターだけれども、他にも自衛隊の装甲車やパトカー・消防車・レッカーなどの特殊車両の展示・試乗が行われており、子供達にとってはめったに直接触れることのできない車両に乗ったりできて残り少ない夏休みの良い思 ...

先週8/23・24に小矢部市のクロスランドおやべ(7/22当ブログにて掲載場所)でヘリコプター&防災・防犯フェスティバルなるイベントが開催されていた。 毎年恒例のイベントのようだけれど初めて見学しました。 先のブログでも紹介したように広々とした芝生の広場が中央にあ ...

「ほたるの里」より国道472号線を「正間トンネル」を抜けて少し走ると右手にダム湖が見えてきますがダム本体は国道沿いからは見えません。 ダム湖の見える手前で右折して細い山道に入っていくとダム本体が見えます。 途中の道は冬期は通行止めになる様な道だから春先に ...

八尾の街より国道472号線を山手に南下すると「正間トンネル」の手前三つ松地区に「ほたるの里」があります。 最近、市街地ではまずほとんどお目にかからなくなった蛍がこのあたりでは多く見かけるとか、さらに この「ほたるの里」などで養殖・環境保存して蛍を守っている ...

初期の八尾町と言えば井田川の南、山手側の十町からなる地域だったそうだけれど、現在は井田川をはさみ市街地が南北に拡がりつつあるようだ。 井田川河川敷から見る町屋風景もひしめく住宅が絵になり、夜間ライトアップのイベントさえ企画されているとか?! 近づくおわ ...

八尾の街中でひときわ大きな屋根が見えるのが「聞名寺」です。 1290年(正応3年)浄土真宗本願寺派によって建立され、浄土真宗布教の本拠地として栄え八尾町もこの寺の門前町として栄えていった 壮大な本堂は総欅造り銅板葺きで江戸時代末期の1812年(文化9年)に完成して ...

越中おわらの町流しが良く似合う「諏訪町本通り」は国土交通省の「日本の道100選」の一つに選定されています。 ちなみに県内では「」五箇山トンネル」とここ「諏訪町本通り」の二箇所だけです。 説明には豪雪地帯のため、道の両側に雪を流す為の側溝が設けられている雪流 ...

八尾の街の坂の上の中ほど(東町)に八尾おわら資料館とその横には「おわら発祥の地」碑があります 越中おわらの歴史は古く、元禄のころから町を練り歩く町流しが始まったそうで、表現は時代とともに形を変えてきて現代のようになったのだが… 今の観光化された「越中お ...

久ぶりで本編の越中路に戻ります。 まもなく越中おわら風の盆が始まります(9/1・2・3開催) かっては地方の一町の盆踊りだったものが最近急激に注目されて、全国から小さくて狭い街に観光客が押し寄せてくる大観光イベントになってしまった。(^^) そこで開催前の今、富 ...

昨日の「九頭竜湖駅」に続き今日の「越前大野城」も飛騨路の番外編付録です! 越前大野市はこの大野城城下町として栄えたところで、城は市街地の西側の小高い亀山上に天守閣がみえます。 現在の城は昭和に再建されたものだとか! 山頂部までは整備された階段・遊歩道があ ...

車中泊地は予定では 道の駅「白鳥」を考えていたが、気温も高く熱帯夜になりそうだったので、少しでも涼しいところと思って進路の先の 道の駅「九頭竜湖」にした。 ここは山間部で JR「越美北線」の終着駅でもるが夜間はわりと交通量も少なく静かなところで、商業施設 ...

「白鳥おどり」の曲は多様にわたっているようだが、下駄を鳴らしてリズムを取っているのが特徴のようで今でも頭の中に響きが残っているようです。(^^) 「白鳥おどり」のシンボルともいえるのか?街中に飾られている「キリコ灯篭」もなかなか情緒があり雰囲気をいっそう ...

↑このページのトップヘ